それは、「ありがとう」と
言われる力を身につける手段

入社後のキャリアイメージと、
教育・研修を紹介します。

1〜3年目

現場担当者

入社後に配属される部門で、発注/品出し/売場管理といった基本を覚える期間です。仕事に慣れてきたら、チーフが不在時の代行やパート・アルバイト従業員の指導などもお任せします。

この期間で行われる教育・研修例

  • 新入社員入社時研修
  • 店舗実地研修
  • 部門別基礎研修
  • メンター制度
  • 配属後集合研修
  • 技術研修
    (畜産/水産/惣菜センター)
  • ベテランチーフから学ぶOJT研修
  • お取引先様の工場見学
  • 2〜4年次研修
  • チーフ資格勉強会&試験 など

たとえば「配属後集合研修」って?

月1回実施(繁忙期を除く)。それぞれ別々の店舗で勤務する同期が集まって、いまの仕事内容を共有。「自分がどこまでできているのか」を客観的に理解できる場です。仕事の悩みも共有できて、もやもやもすっきり。

3〜5年目

チーフ

『グロサリー』、『農産』などの部門を1つ任され、売上に責任をもつポジションです。売場づくりや販売促進の施策などさまざまな手法を考え、メンバーに指示を出して実行、目標達成を目指します。

この期間で行われる教育・研修例

  • 第二種衛生管理者研修
    (受検のための勉強会、社内社労士が講師)
  • 2〜4年次研修
  • 新人チーフ研修
  • チーフ研修 など

8〜10年目

店長代行

店長の不在時に仕事を代行します。「自身の部門だけでなく店舗全体を把握・管理する」という経験を通じて視野を広げていく、店長になるための準備期間です。

この期間で行われる教育・研修例

  • 店長代行勉強会&試験
  • 新人店長代行研修
  • 酒類販売管理研修 など

13年目以降

店長

店舗全体のヒト(人材)・モノ(商品)・カネ(売上)を管理します。自身のマネジメント次第で、期待以上の売上につながる、責任もやりがいも大きなポジションです。

この期間で行われる教育・研修例

  • 店長同士の情報共有会
  • 選抜店長研修 など

店長以外のキャリアもあり!

  • ◎商品の買い付け、オリジナル商品の開発を行う『バイヤー』。
  • ◎複数の店舗を統括する『エリアマネージャー』。
  • ◎本部を支える『人事』『総務』『経理』。
  • ◎不動産の調査・調達から新規オープンまでの業務を担う『店舗開発』など。
    あなたの希望に応じて、店長を目指すだけでなくさまざまなキャリアイメージを描くことができます。

当社へのエントリーは
「リクナビ」「マイナビ」よりお願いします。

リクナビ2026 マイナビ2026 リクナビ マイナビ2027